2013-01-01から1年間の記事一覧

地震予報の可能性は?

「明日の東京23区で震度5程度の地震が起きる確率は?」天気予報のような「地震予報」の実現を目指し、国内外のトップクラスの大学や研究機関が、地震を予測する精度を競う検証実験が始まっています。地震予報の実用化は近いのでしょうか?(以下抜粋) ■…

富士山噴火 道路や鉄道は全て麻痺 深刻な食料危機も

首都直下型地震と東海・東南海・南海の3連動地震、加えて富士山の噴火の危機に立たされている私たち。専門家たちが指摘するこの最悪のシナリオはどんな被害をもたらすのでしょうか?内閣府や専門家の見解を紹介します。【交通の遮断や食糧の不足も】 富士山…

長周期地震動 タワーマンション・オフィスビルが危険!②

(前回の続きです) ≪コピー機が“暴走”≫ 〜兵庫県と防災科学技術研究所の共同実験で高層ビルの30階の室内の揺れを再現すると、固定されていない家具やロッカーなどが倒れ、キャスターがついたコピー機が室内を暴走し壁に穴を開けるなどした。周期が長いか…

長周期地震動 タワーマンション・オフィスビルが危険!①

近い将来に発生が懸念される東海地震や東南海地震では、長周期地震動と呼ばれる大きく長い揺れが超高層ビルなど大都市圏の巨大建造物を襲うとされています。政府の地震調査委員会が公表した「長周期地震動予測地図」(試作版)では、東海地震発生時に首都圏…

宝永地震はマグニチュード9以上 東海・東南海・南海地震 3連動に現実味

東海・東南海・南海地震の震源地になるとされる南海トラフ(海溝帯)で江戸時代に起こった「宝永地震」(1707年)はマグニチュード(M)9クラスだった可能性が静岡大学防災総合センターの石川有三客員教授の研究で判明し、静岡市で始まった日本地震学…